日本地すべり学会誌
Online ISSN : 1882-0034
Print ISSN : 1348-3986
ISSN-L : 1348-3986
研究ノート
テフラ層厚分布を考慮した斜面安定解析による崩壊危険地の抽出 :
-阿蘇カルデラ北東部地域における検討事例-
木村 誇後藤 聡佐藤 剛若井 明彦林 信太郎檜垣 大助
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 56 巻 Special_Issue 号 p. 240-249

詳細
抄録

 平成24年 (2012年) 7月九州北部豪雨で表層崩壊が多発した阿蘇カルデラ北東部地域において, 阿蘇火山の噴火史研究に基づくアイソパックマップからスプライン法を用いて潜在すべり面までのテフラ層厚分布を推定し, 現地の11地点で実測した層厚と比較したところ, 推定層厚と実測層厚との比であるテフラの残存率 (Rr) は0.12~0.31の範囲にあって, 傾斜角や曲率の増加に伴って減少する傾向がみられた。こうした層厚分布の特徴を考慮した無限長斜面の斜面安定解析を行うことで, 2012年7月豪雨で発生した崩壊地 (頭部滑落崖309箇所) の最大約84%を捕捉することができ, 本手法で算出した安全率 (Fs) の確からしさが示された。一方で, Fsが1.00を下回る斜面領域すべてを崩壊危険地として抽出すると, その面積割合は解析対象範囲の約67%となり, 1回の豪雨で発生する崩壊地の面積割合 (約4~15%) と比べて過大な抽出結果になることも明らかになった。

著者関連情報
© 2019 公益社団法人 日本地すべり学会
前の記事 次の記事
feedback
Top